名称
?
目的
- 持続可能な地域再生のためのビジネスモデルの構築を実践的に習得する
?
概要
- 森と水の資源、地域資源の6次産業??????に着目した集中講座
?
開講日?場所
開講日:平成25年11月23日(土曜日)、11月24日(日曜日)
時間:平成25年11月23日(土曜日)?9時30分から20時00分
平成25年11月24日(日曜日)?9時30分から17時30分
場所:福原ふれあいセンター(上勝町公式サイト地図はこちら)
(〒771-4501?徳島県勝浦郡上勝町大字福原字平間45-2)
TEL:0885-46-0344
?
カリキュラム?講師(予定)
?
●11月23日(土曜)
| 時間 | 講義名等 | 概要 | 講師 | 
| 9時30分-9時50分 (20分)福原ふれあいセンター
 | 開講式 | 地域再生人材創出講座の特色 | 吉田敦也(徳島大学大学院教授/地域創生センター長) | 
| 9時50分-10時00分 (10分) 福原ふれあいセンター | [講義] 平成25年度講座のテーマと背景 | ?地域再生における保全?活用の視点の根っこ | ?澤田俊明(徳島大学客員教授) | 
| 10時00分-11時00分 ?(60分) 福原ふれあいセンター | ?[講義] 森と水資源の保全と活用(1) | ?世界が認めたサトヤマイニシアティブ、森と水の保全と活用 | ?鎌田磨人(徳島大学大学院教授)、上月康則(徳島大学大学院教授) | 
| 11時10分-12時20分 ?(70分) 市宇(現地) | [フィールド] 森と水資源の保全と活用(2) | ?上勝の森を見る、上勝町の水を飲む | ?鎌田磨人(徳島大学大学院教授)、上月康則(徳島大学大学院教授) 協力:市宇集落、やいたか | 
| 12時20分-13時30分 ?(70分) 市宇集落センター | ?[フィールド] 昼食:地域の開発商品体験 | ?生態系サービス:「新商品:野良仕事弁当、棚からぼた餅」づくりを食する | ?澤田俊明(徳島大学客員教授) 協力:市宇集落、やいたか | 
| 14時00分-15時00分 ?(60分) 福原ふれあいセンター | 【公開講座】[講義] 宮崎県綾の地域づくりと森づくり50年 | ?50年にわたる森林自然共生社会の取り組みの軌跡、綾エコパーク | ?河野耕三(宮崎県綾町役場 照葉樹林文化推進専門監) | 
| 15時00分-16時00分 ?(60分) 福原ふれあいセンター | ?【公開講座】[講義] 次世代の森林経営の最先端 | ?コモンズからみた次世代の森林経営の最先端と原動力となる地域通貨 | ?家中茂(鳥取大学地域学部准教授) | 
| 16時10分-17時30分 ?(60分) 福原ふれあいセンター | [ワークショップ] ふりかえり、意見交換 | 学びは効果をもたらしたか?地域再生ワークショップ | ?豊田哲也(徳島大学大学院教授/地域創生センター副センター長)、澤田俊明(徳島大学客員教授)、及び上記講師陣 | 
| 18時30分-20時00分 ?(90分) 福原ふれあいセンター | 【公開講座】 | 自分の舞台の活かし方 | 横石知二(株)いろどり代表取締役社長 | 
ページの先頭へ戻る
?
?
●11月24日(日曜)
| 時間 | 講義名等 | 概要 | 講師 | 
| 9時30分-9時40分 ?(10分) 福原ふれあいセンター | ?[講義] 講座2日目について | ?成功ビジネスの秘訣を学ぶ | 佐野淳也(徳島大学地域創生センター助教 | 
| 9時40分-10時00分 ?(20分) 福原ふれあいセンター | ?[講義] 最新のフィールドワークの知見をみる | 上勝インターーユニフィールドワークで見えてきたもの | 佐野淳也(徳島大学地域創生センター助教 | 
| 10時00分-10時45分 ?(45分) 福原ふれあいセンター | ?[講義] 地域ビジネスを成功に導くICT | ?地域地域再生ビジネスに成功をもたらす賢いICTの使い方 | 吉田敦也(徳島大学大学院教授/地域創生センター長) | 
| 10時55分-12時20分 ?(85分) 樫原の棚田?上樫原集会所 | ?[フィールド] 集落資源としての古民家とカヤバ産業創出の期待 | ?樫原地区に残る240年前の民家を見る | 喜多順三(阿波のまちなみ研究会)、澤田俊明(徳島大学客員教授) 協力:樫原の棚田村
 | 
| 12時45分-13時30分 ?(45分) いちじゅのかげ | ?[フィールド] 昼食:古民家レストラン体験 | ?注目のシェアカフェ「いちじゅのかげ」を味わう | 大西正泰(一般社団法人ソシオデザイン 代表理事) 協力:谷本徹(「いちじゅのかげ」シェフ) | 
| 13時30分-14時30分 ?(60分) いちじゅのかげ | [講義] 創造的過疎における賢者の知恵、仮説と実行の狭間 | 注目のシェアカフェの仕掛け人に直接学ぶ | 大西正泰(一般社団法人ソシオデザイン代表理事) | 
| 15時00分-16時00分 ?(60分) 福原ふれあいセンター | 【公開講座】[講義] 6次化商品開発にみる成功の秘訣と視点 | 注目の6次化商品満点の星仕掛け人に直接学ぶ | 小松一之(株式会社Model Village代表取締役) | 
| 16時00分-17時05分 ?(65分) 福原ふれあいセンター | [ワークショップ]ふりかえり、意見交換 | 学びは効果をもたらしたか?地域再生ワールドカフェ | 山中英生(徳島大学院教授/地域創生センター副センター長)、佐野淳也(徳島大学地域創生センター助教)及び、上記講師陣 | 
| 17時05分-17時20分 ?(15分) 福原ふれあいセンター | 閉講式 | 講座まとめ 修了証書授与
 | 吉田敦也(徳島大学大学院教授/地域創生センター長) | 
※変更する場合があります。
?ページの先頭へ戻る
その他
- 全講座受講可能な人に限ります。(公開講座のみ部分参加可能)
- 定員 30名程度(要申込?先着順)
?
費用
- 受講料 無料
- 交通費?昼食?宿泊費(実費)
 (宿泊する際は各自で申込みください)
?
公開講座(11月23日(土曜日)
?
?
- タイトル:自分の舞台の活かし方
- 講師:横石知二((株)いろどり代表取締役社長)
- 時間:18時30分から20時00分
- 受講料:無料
?
公開講座(11月24日(日曜日)
 
?
お申込方法
下記をご記入の上、メール又はFAXにて、11月20日(水曜)17時までお申込みください。
また、FAXでお申込みの方は、チラシ裏面の申込書をご使用ください。
 
?
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 年齢
- 職業?所属
- 住所
- 電話番号
 (固定電話)
 (携帯電話)
- メールアドレス
- 志望動機
- どの講座に参加されますか?
 (該当する講座名を選択して、それ以外は消去してください。)
 
 
?
お問い合わせ?申込先
徳島大学地域創生センター?上勝学舎(担当:佐野)
〒770-8501 徳島県徳島市新蔵町2丁目24番地
電話番号:088-665-7684 FAX:088-665-7652
e-mail:cr-office @ tokushima-u.ac.jp
(送信時は@マークの前後のスペースを削除してください)
?
?ページの先頭へ戻る