- 日時:亚洲博彩十大网站排名_澳门足球博彩公司推荐【唯一授权十大网站】5年3月6日 月曜 19時から20時半
- 方法:オンライン(ZOOM)
- 主催:四国防災八十八話?普及啓発研究会
- 共催:徳島大学環境防災研究センター
 香川大学危機管理先端教育センター
 国土交通省四国地方整備局
- 協力:NHK徳島放送局,エフエムびざん
- 協賛:一般社団法人四国クリエイト協会
- 参加費:無料
プログラム
1.    シンポジウムの趣旨説明(5分)
    徳島大学環境防災研究センター センター長 上月康則
2.    四国防災八十八話と高知の防災風土資源(15分)
    香川大学危機管理先端教育研究センター 客員教授 松尾裕治
3.    昭和南海地震の映像に学ぶ(10分)
    解説:NHK報道局社会部 記者 宮原豪一
    NHK徳島放送局アナウンサー 安田真一郎
4.    イラストマップ~高知編~ (10分)
    徳島大学環境防災研究センター 助教 松重摩耶
5.    行ってみた ~元河川管理者?技術者として感じたこと~ (10分 )
    香川大学危機管理先端教育研究センター 副センター長 野本粋浩
6.    語つてみた ~朗読ラジオ番組を製作してみて~ (15分)
    エフエムびざんディレクター 瀬戸恵深
7.    まとめ~教訓, 伝承~ (10分)
    ①避難と共助(声かけ)、 ②ローテクと科学(迷信人柱)
    ③亡所と復興、 ④忘れず、 伝え、 学ぶ(石碑)
    徳島大学環境防災研究センター センター長 上月康則
8. 質疑?ディスカッション(15分)
お申し込み?詳細
- 申込フォームはコチラ
   締め切り:3月2日(木)
※Googleフォームからの申込が難しい方は、下記のお問い合せ先アドレスへ氏名?所属名(またはお住まいの市町村名)を書いて送信してください
詳細はこちら:
【オンラインシンポジウム】四国防災八十八話シンポジウム(3月6日) - 徳島大学環境防災研究センター (tokushima-u.ac.jp)



